本文へスキップ

お客様の成功と繁栄をともによろこびあえることをめざします

TEL. 087-862-5268

〒760-0080 香川県高松市木太町3204-4


業務の館 

  電子申請関係の部屋


全国健康保険協会の電子申請を検証


 (注)これらの申請は香川県において社会保険労務士が行った申請です。したがいまして他の都道府県社会保険労務士及び一般事業主がこれらの申請をされる場合には添付書類の省略の取り扱いなど異なっておりますので、みなさまの所轄各役所に紹介された上実施されることをおすすめ致します。

 電子申請ちょっといい話の目次にもどる


 さて平成20年10月1日に政府管掌健康保険が、全国健康保険協会(協会けんぽ)になり、職員は公務員から民間人になりました。早速平成20年10月1日に全国健康保険協会ホームページをチェックしておりますと、フムフム電子申請の項目がありましたので、どんなものか徹底して調査しました。

 調査は、社会保険労務士が提出代行証明書で申請可能な手続である、健康保険被保険者証滅失き損再交付申請において、電子政府の総合窓口(e-Gov)と今回の全国健康保険協会・電子申請システムとの比較をしてみました。その概要は以下の通りで、


●社会保険庁時代(e-Gov)の電子申請の流れ

 1,申請書データ作成。
 2,提出代行証明書。
 3,被保険者の電子署名(公的個人の電子証明書/市区町村役場で取得)。
 4,社会保険労務士の電子署名。
 5,社会保険事務所に電子申請。
 6,被保険者証発行、事業主送付。


●全国健康保険協会の電子申請の流れ

 1,事業主、被保険者のユーザIDとパスワードを取得のため、インターネットで全国健康保険協会に申請。
 2,全国健康保険協会において審査の後、事業主又は被保険者に送付。
 3,所定様式(エクセル様式)で委任状作成。
 4,事業主、被保険者のユーザIDとパスワードにおいてログインした後に、委任番号の振出と登録をしてもらう。
 5,申請書データ作成(エクセル様式)
 6,被保険者の電子署名(公的個人の電子証明書/市区町村役場で取得)。
 7,社会保険労務士の電子署名。
 8,提出代行証明書。
 9,3で作成した委任状、4で振出・登録した委任番号(この2つは必須)。
 10,全国健康保険協会に電子申請。
 11,被保険者証発行、事業主送付。
 ※4について事業主・被保険者いずれのを用意すればよいのか、目下照会中です。

    
というように、便利になるどころか、

 事業主、被保険者のユーザIDとパスワードを取得

 事業主、被保険者のユーザIDとパスワードにおいてログインした後に、委任番号の振出と登録をしてもらう。

を経なければ電子申請すらできないというふうになっており、社会保険労務士(代理
人)の電子申請は著しい障壁となっていました。


 平成20年9月に発表された政府全体の「オンライン利用拡大行動計画本文(PDF)】」によりますと、

 被保険者の電子署名を省略できるよう、事業主へ代理申請の委任状の実施、更に事業主が社会保険労務士へ委任できる復代理のしくみについて検討(106/148に掲載)

と健康保険被保険者異動届(同じように被保険者の電子証明書が必要)の2 本人確認方法 A代理人による申請には掲載されており、仮にこれが認められた場合であっても、全国健康保険協会の電子申請では何ら改善されず、電子政府の総合窓口(e-Gov)のままだったらできるという事態になっています。


 そしてそのほかも・・・

 全国健康保険協会クライアントソフトは、Windowsビスタでは使用できない。→e-GovではWindowsビスタが使えたのに・・・

 電子署名はいちいちパスワードを入力しなければならない。→e-Govでは、電子証明書をインポートさえすれば、その都度のパスワード入力は不要だったのに・・・

 電子申請お問い合わせ体制が不備(電子申請ヘルプデスクの案内がよく分からない)。
 →全国健康保険協会本部に問い合わせたら、担当官の態度が高圧的態度で支部を通して聞けという趣旨を言われて、香川支部に紹介してみたらやっぱり本部に紹介して連絡しますと、こちらはものすごく親切丁寧な対応で、こちらが恐縮してしまった。ちなみに過去電子申請の申請内容のことで、複数回厚生労働省本省や社会保険庁本庁の担当官にお伺いしたこともあったが、きわめて親切丁寧な対応だったのが印象的・・・。

 各種マニュアルが、利用者の立場に立って作成されてない。量的に少なすぎる。→現状では一般利用者にはよく分からないと思われる。そのうち整備はされるのだろうと思われる。

といろいろあってため息混じりでした。



ナビゲーション

copyright©2012社会保険労務士溝上久男事務所  all rights reserved.